2021-01-01から1年間の記事一覧

# 長男の保育園時代

昨日から読んでる本。 いつもの言葉を哲学する (朝日新書) 作者:古田 徹也 朝日新聞出版 Amazon タイトルだけ見ると川添愛さんの『ふだん使いの言語学』と似ているが、方向性はだいぶ違う。 詳細は書かないが、雑誌連載と書きおろしで構成されてるので、テー…

# ネットの情報がいよいよダメになってきた

Windows iOSエミュレータ というキーワードでネット検索してみた。理由は、前エントリの最後に書いたとおり。ところが、何らかの情報が得られる以前に、はたと考え込んでしまった。 ネットで、自分が必要とする正しい情報を得るのは、本当に難しくなってきた…

# 翻訳者の辞書環境は物書堂の時代か

物書堂の辞書ラインアップが、これ以上ないというくらい充実してきた。現時点でも、ひとつの辞書プラットフォームとしての充実ぶりは、他社サービスを圧倒的にリードしており、翻訳者として辞書環境を考えるときにも、最有力候補と言えるだろう。 まず、つい…

# 呆れたスタイルガイド

ローカライゼーション業界に20年以上も関わっていて、その間にいろいろなスタイルガイド(翻訳仕様書)を見てきた。 見やすいの、見にくいの。整然としてるもの、混沌としてるもの。合理的なもの、イミフのもの、本当に千差万別。いろいろ見てきたと思う。 …

# 翻訳フォーラム式辞書デー、開催

翻訳フォーラムでは今までも、春の「翻訳シンポジウム」のプログラムとして、また単発講座「レッスンシリーズ」として、辞書に関するセミナーを何度か実施してきました。 今回は、「翻訳フォーラム式辞書デー」と称して、丸4時間どどーんっと辞書のお話をお…

# ジャパンナレッジで凡例を見る

辞書の序文(前書き、はしがき……)と凡例といえば、紙の辞書なら必ず巻頭にあって、まさに辞書の顔とも言うべき存在でした。それが、電子化されてからはすっかり目立たない存在に、それどころか場合によっては存在すら消されてしまうような扱いになっていま…

# Vox Populi

いつの間にかもう師走ですね。しわっす!*1 さて、「朝日新聞の英語版なら、天声人語が無料で読める」とFacebookで書いている方がいらっしゃったので、さっそく見にいってみました。 www.asahi.com タイトルの冒頭に VOX POPULI と付いています。ためしに、…

# スタイルガイドはテンプレートで整理

たまには、翻訳作業に関わることも書きましょうか^^; 産業翻訳のなかでも、スタイルガイド(=翻訳時の表記スタイルを指定するルール集)の分量や細かさは、分野やお客さんによって大きく違います。 先ほど、Twitterで「100ページ超のスタイルガイド」に頭を…

#『研究社 日本語コロケーション辞典』

日本語のコロケーション辞典といえば、同業者の間では『てにをは辞典』がおなじみです。ご存じのとおり、書籍のみの貴重な存在。 てにをは辞典 三省堂 Amazon 電子的に使えるコロケーション辞典となると本当にレアで、私の知る限りでは、LogoVistaの『研究社…

# 翻訳者ディレクトリさんのイベント

ちょっと珍しいことに、翻訳者ディレクトリさん主催のイベントで辞書について話します。 時間はあまり長くないのですが、ふだんとは違う趣向です。30分間、私が辞書について入門的な内容を話したあと、翻訳者の久志本克己さんと30分間対談するという会です。…

# 進取のキショウ ― 記者ハンドブック編

前の記事に追加するつもりでしたが、記事を改めました。 私の手元には、最新版である『記者ハンドブック 第13版』のほか、第7版から第12版までの記者ハンがあります。 記者ハンドブック 第13版 新聞用字用語集 作者:一般社団法人共同通信社 共同通信社 Amazon…

# 進取のキショウ

先日、鬼の首を取ったようにこうツイートしてしまった。 新明国、第七版と、第八版でも直っていない誤字見つけた~。進取「―の気象に富む」 — 高橋聡/禿頭帽子屋@日本翻訳連盟40周年 (@baldhatter) 2021年10月26日 つまり自分の語彙としては「進取の気性」だ…

# ひとつ前の記事について

先ほどの記事、 baldhatter.hatenablog.com これ、実は大前提がちょっと疑問だったりする。 こういう方針を立てられたのは、それぞれの辞書の特長と翻訳者にとっての有用度を、私がたまたま、おおむね把握できているからだ。もし、辞書についてもっと何も知…

# もし今、自分が辞書を持っていなかったら

私ら、一定年齢以上の現役翻訳者は、だいたい手元に辞書環境がそろっている。今から振り返ると、たいへん恵まれていると言えるだろう。 もし、自分がまだ辞書をひとつも持っていなかっとしたら? まあ、翻訳の世界に入ろうという以上、そういう仮定はあまり…

# DONGRIのインターフェースが新しく

EAST EDUCATIONが運営しているオンライン辞書サービスサイト「DONGRI」。旧ブログで一度紹介したっきりでした。 baldhatter.txt-nifty.com baldhatter.txt-nifty.com 詳しくは上にリンクした旧記事をご覧いただきたいのですが、かいつまんで言うと、以下のよ…

# JTF翻訳祭2021、締め切り間近

いよいよ、申し込み締め切りの9/30(木)が迫ってきました。 www.jtf.jp 前回の記事で未定部分があったプログラムとタイムスケジュールも、すべて確定しました。 今年も、個人翻訳者向け、翻訳会社向け、業界一般向けなど各種のセッションをそろえましたが、…

#『述語から読む・訳す』ワークショップ、テイク2

7月に開催する予定だった、翻訳フォーラムのこちらのイベント、講師の急病につき延期となっておりました。お申し込みくださった方々には、たいへん申し訳ございませんでした。 こちらの "テイク2"、つまり仕切り直しイベントが10/24(日)に決まり、すでに仕…

# 翻訳者必携辞書を実際にそろえてみる

告知していたとおり、昨日9/18の「HUMAN POWERED翻訳勉強会」で辞書の話をしまた。参加者数は、同勉強会始まって以来の最多だったこのことで、ご視聴くださった皆さんには心よりお礼を申し上げます。 私は、予定どおり「ゼロから始める辞書生活」ということ…

# HUMAN POWERED翻訳勉強会、耳より情報

以前お伝えしたように、9/18に辞書の話をします。 baldhatter.hatenablog.com 私のパートは「ゼロから始める辞書生活」ということで、気分は Re:ゼロから始める辞書生活 もとい、 ゼロ円から始める辞書生活 というところです。詳しい内容は上記のブログ記事…

# NINJAL の TWC と BCCWJ - 昨日の記事の訂正

昨日の記事で使ったコーパスのことを > 国研のコーパス>コーパスデータは「少納言」や「中納言」と同じ などと書いてしまいましたが、大ウソでした。しかも、「2語比較機能」は昨日のサイトだけの特徴ではありません(これは私の情報アップデート不足)。 謹…

#「メーク」か「メイク」か

もちろん、結論はない話です。 ウチの娘ふたりが、「メイク」ではなく「メーク」というテロップを見るたびに「気持ち悪い」と反応します。20代前半と後半のこの姉妹が言うように数年前からの現象なのか、それとも以前からずっとそうだったのか分かりませんが…

# コンマの話

フィーダーに登録してある翻訳系のブログで、コンマについて興味深い記事を拝見しました。 ameblo.jp ameblo.jp 表記としては「コンマ」より「カンマ」のほうが好みなのですが、それはさておき、たしかに「コンマ1秒」は不思議です。その理由はリンク先のブ…

# 「ほぼほぼ」のルーツ発見

井上ひさしの『私家版 日本語文法』を再読している。 私家版 日本語文法 (新潮文庫) 作者:ひさし, 井上 新潮社 Amazon 元の単行本は大学時代に読んでいて、たぶん今も倉庫に眠っているはず。改めて読むとやはり実におもしろいのだが、その話はまたいずれ。 …

# Human Powered セッション(9/18)で辞書の話

HUMAN POWERED翻訳勉強会で、久しぶりに辞書の話をします。 Human Powered September 辞書セッション - Human Powered 「HUMAN POWERED翻訳勉強会」は、フランスで翻訳会社を経営しているマイアットかおりさんが2019年秋から不定期で開催している勉強会です…

# JTF翻訳祭2021(第30回)

告知が遅くなりましたが、日本翻訳連盟(JTF)創立40周年、開催第30回という節目の今年も、翻訳祭はオンラインで開催されます。 10/6(水)~10/20(水)の2週間。だいたい1日に2コマずつのセッションをお届けします。 www.jtf.jp

#『言語学バーリ・トゥード』~ "言語学者" の軽妙なエッセイ

いきなりタイトルからそれますが、日本翻訳連盟(JTF)の翻訳祭は、今年もすべてオンラインで、2週間をかけて開催されます。 www.jtf.jp 今年も、個人翻訳者と翻訳会社の双方にとってお役に立ちそうなプログラムをがんばってそろえていますが、なかでも個人…

# ソニービッグスペシャル、表と裏

7月はなぜか発注ラッシュで、新しい記事をまったく書けませんでした。今も状況はあなり変わらないのですが、1か月以上の放置は心苦しいので、過去のネタを紹介するという安直な方法に走ることにしました。

# では、Linguee はどう?

ひとつ前の記事で、「英辞郎は辞書ではなくデータベースだ」という話をしました。 baldhatter.hatenablog.com 「データベース」ということは、たとえばLingueeなどの同類です―と書こうとして、とんでもないものを見つけたので、ついでにその話もしておきます…

# 英辞郎を紹介していない理由

フェロー・アカデミーで半定期的に公開されている、私の辞書セミナー。www.fellow-academy.com 録画配信形式なのでリアルタイムの質疑応答はありませんが、受講者特典として、1回の受講につき1回だけ講師つまり私に直接質問ができることになっています。たい…

# 述語から読む・訳す ― 陳腐なパターン訳に陥らないために

翻訳フォーラムが、7月24日(土)に『述語から読む・訳す』というテーマのワークショップ勉強会を開催することは、すでにお伝えしたとおりです。 passmarket.yahoo.co.jp ただ、前回お伝えしたときは、これにどんな効果があるのかという具体的な話までしてい…