2020-01-01から1年間の記事一覧

# 辞書で訳語を探さない

今回も『続・翻訳の基本』再読からの落ち穂拾いです。ただし、今回はごく短く。 前回もKindleで読んでいたので、そのときハイライトしたところが当然、目につきます。 訳語は辞書の中から探すのではなく、自分の頭の中に蓄積された語彙の中から探さなければ…

# 聖書とシェイクスピア

タイトルは普通ですが、先日の「ブロッコリー」と同じく、宮脇孝雄さんの本を再読していて思いついた話です。 前回は『翻訳の基本』でしたが、今回はその続編『続・翻訳の基本』から。 続・翻訳の基本――素直な訳文の作り方 作者:宮脇 孝雄 発売日: 2016/09/1…

# 水平と垂直 - ほしいインターフェースはこれじゃなかった

さて、ひとつ前の記事でSDL Trados Liveの画面をご紹介しました。 [表示]タブにある[水平]と[垂直]を切り替えると、原文と訳文を縦並びにできるようになっています。上の状態が[垂直]で、[水平]を選択すると こうなるわけです(メニューは、選択し…

# SDL Trados Liveファーストインプレッション

SDL Trados Studio 2021がリリースされました。 www.sdltrados.com ここしばらく、毎回あまり変わり映えのしない(少なくともエンドユーザーから見ると)バージョンアップが続いてきましたが、今回はおそらく、Studioアーキテクチャになって最大の変化があり…

# Weblioを使う方へ -- "訳語"の選び方

辞書は "用語集" ではありません。 辞書を見て、ただ何となく、あるいは自分で "しっくりくる" という理由で "訳語"を選んでいるうちは、辞書をきちんと活用しているとは言えません。 これは、Weblioさんを引く場合でも同じです。というより、Weblioのような…

# ブロッコリー

唐突なタイトルですが、まあ、お読みください^^ 翻訳学校の秋季授業が10月から始まり(すべてオンライン)、以前このブログでも取り上げた宮脇孝雄『英和翻訳基本辞典』を、初回の授業でも紹介しました。 英和翻訳基本辞典 作者:宮脇 孝雄 発売日: 2012/12/2…

# 翻訳業界調査、ご協力ください

日本翻訳連盟(JTF)が、数年に一度の「翻訳業界調査」を実施しています。 www.jtf.jp 翻訳業界の関係者(個人翻訳者、翻訳会社の方、発注側企業の方、その他)であればJTF会員・非会員を問わずご回答いただけます。 回答期限は11月13日(金)。 そして、ご…

# 辞書引きのハートマンモデルを知ろう!

西練馬さんが、note でこんな記事を公開なさっています。 note.com 今さら言うことでもありませんが、西練馬さんや ながさわさんたち、自称「辞書マニア」のみなさんの辞書に関する造詣には本当に圧倒されます。 この記事をお書きになったきっかけは、『博士…

# サン・フレアさんで1年ぶりのセミナー

(URL貼ってなかったので、修正・追加しました) 告知がすっかり遅れてしまったのがもうひとつ。 サン・フレア アカデミーさんで、ほぼ1年ぶりにマーケティング翻訳のセミナーを担当します。 www.sunflare.com 11/7(土)、午後1時から5時の4時間コースです…

# JTF Online Weeks(翻訳祭29.5)

告知がすっかり遅れてしまいましたが、日本翻訳連盟(JTF)の翻訳祭、今年はこんな状況なのでオンライン開催となりました。 「翻訳祭」としては中止し、代替のオンラインイベントを開催するという形で、名前も JTF Online Weeks とし、副題が(翻訳祭29.5)…

# LogoVista辞書ブラウザーは最新バージョンに

【大前提の追記】 以下の内容は、すべてWindows版ベースです。Mac版はいろいろと事情が違うようです。 LogoVista辞書の仕様変更に伴って今後はどうするか、という先日の記事baldhatter.hatenablog.com こちらにコメントをいただきました。 全文検索の結果は1…

# 新潮 現代国語辞典―刊行予告のチラシ

古い新潮文庫から、こんなチラシが出てきました。 発行は「’85-9」つまり昭和60年9月。同年11月に刊行された『新潮 現代国語辞典』 の刊行を告げる予告チラシです。 この辞典、現行の小型国語辞典のなかではどちらかというと重厚、やや古風な印象なのですが…

# リファレンスになるが通読も必須の翻訳指南書たち

先日、XXX won't help you understand YYY という英文を、私が「XXXはYYYを理解する妨げになる」と訳したところ、 なぜ「助けにならない」くらいのマイナスではなく、「妨げになる」と強いマイナスの訳になるのか? と質問されました。自分なりにはそれでい…

# じゃあ、PC上で使う辞書はどうしよう……

前エントリーで書いたとおり、翻訳者ご用達の辞書の多くがEBWin4では使えなくなってきました。 私があちこちでEBWin4を推奨してきたのは、 英和・英英・国語の必須または推奨辞書の多くが使える オンライン辞書も設定してブラウザーがわりに使える というメ…

# LogoVista辞書データについての重要な話

EPWING*1の辞書タイトルがほとんど出なくなった現在、1つのアプリケーションで複数の辞書をそろえられる環境としては唯一の存在となってしまったLogoVista辞書。 www.logovista.co.jp LogoVista専用の辞書ソフトで使う規格のため「汎用」とは呼べませんが、2…

# 機械翻訳に関する訳書が出ます

久しぶりの訳書が出ます。 機械翻訳:歴史・技術・産業 作者:ティエリー・ポイボー 発売日: 2020/09/29 メディア: 単行本(ソフトカバー) ちょっとした巡り合わせから、なんと、機械翻訳についての本を訳す機会をいただきました。原書 The Machine Translati…

# 古い写真のカラー化とMT+PE

すこし前に話題になったこの本、地元の書店で見かけてやはり興味がわいたので、買ってみました。 AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争 (光文社新書) 作者:庭田杏珠,渡邉英徳 発売日: 2020/07/15 メディア: 新書 最初は 「AIでカラー化された写真」…

# オンライン版ウィズダムの注意点

そうだ、思い出したので書いておきます。 8/27の「辞書の使いこなし2020」でもまた『ウィズダム英和辞典』を強力にプッシュしたので、書籍版を買って三省堂デュアルディクショナリーを使い始めた人が少しはいるかもしれません。 PC上で使えてとても便利なの…

# JACI会員もジャパンナレッジ2割引!

先日ご案内したとおり、「日本通訳翻訳フォーラム2020(JITF2020)」のコマのひとつとして、私の「辞書の使いこなし2020」も無事に終了しました。150名以上の方に聴いていただいたようで、ありがたい限りです。 JITF2020自体も、大トリとなった8/31の越前敏…

# 付箋のこと

本日は、みんな大好き^^; 文房具のお話です。 むかしは「付箋"紙"」という言い方もありました。今でも紙製の付箋"紙"は売ってますし、それはそれで使うわけですが(大量の答案とかゲラを扱うとき)、本を読みながら貼るときは、もっぱらプラスチック製のを使…

# 明日のJITF2020は帽子屋の辞書話

先日お伝えしたように、「日本通訳翻訳フォーラム2020」の8月24日(月)のプログラムとして、翻訳フォーラムのセッションが一般公開されました(録画視聴は申し込み者のみ)。 常時500人ほど、ピーク時には600人近い方がご視聴くださったようで、リアルタイ…

# JITF2020、翻訳フォーラムのセッションが一般公開に!

remote-jitf2020.peatix.com こちらのイベントが予定どおり8/1から始まっており、各セッションとも随所で話題になっています。 旧ブログでご案内していたとおり、私はこのあと2つのセッションに登壇します。 8/24(月)19:00~21:00 www.japan-interpreters.…

# Bigwigといえば……

昨日ご紹介した『英語辞書をフル活用する7つの鉄則』の5.2節「語彙学習にも「アハ体験」を利用」に、 big wheel (1) (米略式)=bigwig. というジーニアス英和大からの引用があります。 Bigwigという単語で私がまっ先に連想したのは、この作品です。 www.amaz…

# 辞書引きとEvernote

この本を読んでいたら…… www.amazon.co.jp 5.2 語彙学習にも「アハ体験」を利用 という節がありました。あまり好きになれない言い方ではありますが、さらに私が好きでない表現を使って、こう続きます。 ●気づきにおける「エイス・モデル」 (1)A(Aha exper…

# application は辞書でどうなっているか

application という単語について、あらためて調べてみました。 翻訳答案で誤答の多い「適用、応用(例)、(応用)分野」のほうではなく、今では当たり前になったIT系用語「アプリケーション」のほうです。 発端はこれ。 プログレッシブ中学英和辞典より 出典は…