翻訳フォーラムでは今までも、春の「翻訳シンポジウム」のプログラムとして、また単発講座「レッスンシリーズ」として、辞書に関するセミナーを何度か実施してきました。
今回は、「翻訳フォーラム式辞書デー」と称して、丸4時間どどーんっと辞書のお話をお届けします。
2022年1月29日(土)13:00~17:00
Zoom開催です。お申し込みはこちらから。
なお、今回は1週間限定ですがアーカイブ配信も予定しています。当日のプログラムはチケットサイトにもありますが、簡単にご紹介しておきます。
目玉になりそうなのが、メンバー4人でそれぞれ
辞書引きの実際のプロセス
をお見せするコーナーですが、そのほかにも入門から上級まで、翻訳フォーラムならではの内容をお届けします。
当日は、こんなプログラムでお送りする予定です(ただし順番は変更の可能性もあり)。
- 翻訳者として辞書を使う・入門編(高橋聡)
- 辞書引きの実際(高橋さきの・深井裕美子・高橋聡・井口耕二)
- テクニカルタームと専門辞書(高橋さきの)
- 日英翻訳に使う辞書とコーパス(深井裕美子)
- 国語辞典をもっと知ろう(高橋聡)
- 辞書を科学する~辞書概論(高橋さきの)
- ディスカッションとQ&A(4人)
まず私から、現時点での入門編。最近またいろいろと、翻訳者が使える辞書環境は変わってきてるので、そこを踏まえた最新版です。
次が、目玉になる予定の辞書引きの実演。
これ以降は、いずれも今までとはかなり違うアプローチで、翻訳フォーラムとしてもほぼ初めてのネタになります。特に、3(専門辞書)と4(日英の辞書のコーパス)は、待ちかねた~という方が多い話ではないでしょうか。
私からはもうひとつ、国語辞典に絞った話をします。もちろん、「翻訳者として使う国語辞典」という視点です。
6.の「辞書概論」はかなり上級の内容になるかもしれませんが、翻訳者ならここまで知っていてほしいという話。
そして、最後は4人でいつものように盛り上がります。
というわけで、1月末の「辞書デー」、お楽しみに!