# 進取のキショウ ― 記者ハンドブック編

前の記事に追加するつもりでしたが、記事を改めました。

私の手元には、最新版である『記者ハンドブック 第13版』のほか、第7版から第12版までの記者ハンがあります。

11版(2008年)以降は、フリーランスになってから版が変わるたびに買っていたものですが、第7版~第10版は、すこし前に「差別語」の扱い方が気になって、その変遷を知りたくて買いそろえたものです。

以下、赤字は引用者。

最も古い第7版(1994年)には、「きしょう」の項も「しんしゅのきしょう」の項もありませんでした。

第8版になって、以下の項が追加されます。第8版の発行は1997年です。

きしょう
気性〔気立て〕気性が荒い、進取の気性に富む
〔注〕「進取の気象」ともいうが本社は「気性」を使う

しかし、「進取のきしょう」の項はまだ登場しません。

これ以降、第9版第10版第11版第12版、そして最新の第13版まで、「きしょう」の項の記述は変わりません。

第12版で、「しんしゅのきしょう」の項が加わります。

しんしゅのきしょう(進取の気象)
《統》 進取の気性

《統》は「統一」の意味で、つまり「気性」への書き換えが推奨されているということです。第12版の発行は2010年でした。

前の記事で書いたように、『広辞苑』で「進取」の用例が「進取の気象」から「進取の気性」に変わったのは、第六版から第七版に改訂されるタイミングでした。第六版の発行が2008年第七版の発行が2018年です。その10年間のどの時点で「進取の気性」に書き換えられたのかは不明ですが、「しんしゅのきしょう」が追加された記者ハン第12版の発行年である2010年と、大ざっぱには符合します。

これ以上の細かい検証もまだいろいろ可能かもしれませんが、ひとまず、

  • 今から20年少し前に「進取の気性」もだいぶ容認され始めた
  • おおむね今から10年くらい前に「進取の気象」より「進取の気性」が優勢になった

と考えられそうです。

だからどうした、という類の話。おもしろかったから、いいのだ。