# 人名の発音なら、書籍もまだまだ使える!

人名の発音=カタカナ表記

については、書籍の辞書もまだまだ活躍するとあらためて実感しています。

一般的ではない人名とか、詳しくない言語圏の人名の発音、というかカタカナ表記については、よく質問もいただくのですが、私自身100%確実といえる方法はもちろん持ち合わせていません。

ネット時代ですから、ある程度以上の知名度があればカタカナ表記が見つかることもある。そうでない場合は、動画検索すると、(運がよければ)その人の名前がインタビューやイベントで紹介されているのを聴き取ってカタカナ化できる――質問されると、だいたいそう答えてきました。

ところが、先日たまたま、ある方からこの本をいただいて(これを含めて辞書類を数点)、にわかに認識を改めているところです。

さすが、人名発音の専用というだけあって、かなり珍しい名前でも載っています。しかも、発音候補が多い場合には複数のカタカナ読みが載っていますし、参考資料での収録頻度を基準にして

*** すべてに収録されていたカナ表記
**   8割の資料に収録されていたカナ表記
*    6割の資料に収録されていたカナ表記

というマーキングもあります。2003年発行と、けっして新しくはないのですが、これなら今でも十分以上に役立ちます。実にありがたい本をいただきました。○○さん、この場を借りて、あらためてお礼を申し上げます!

なお、こちらは中古であれば今も入手できる模様。同じ日外アソシエーツから、同じタイトルの新版(2013年)も出ているので、買うならこっちをおすすめします。

旧版は原語の収録数が約9.2万、対応するカナ表記がのべ約13.6万。新版は、原語の収録数が約12.7万、カナ表記がのべ19.4万件なので、だいぶ増えています。

どちらも「辞典」ではなく「字典」ですね。なんか、その書名もいい。

 

そして、ほぼ前後して、今度は斎藤隆央さんがこんなツイートを。

言及されているのは、この本です。さっそくポチりました。

こちらは、カタカナ表記ではなく、発音記号で教えてくれます。カタカナは自分で考える必要がありますが、もちろんこれで十分。2009年上の「アルファベットで引く~」よりさらに古く1969年発行ですが*1、今でも入手できます。92,500件収録されています。

 

調べものはネットというのが当たり前の時代。しかもそのネットの信頼性が年々(いや日々)下がっている今、こういう書籍の良さを改めて知ることができたのは、本当にラッキーでした。

*1:発行年、間違えてました。FBでご指摘を受けて修正