# ダイソーのロングセラー商品

百均、たとえばダイソーの商品ってけっこう入れ替えが激しくて、気に入った商品もなくなってしまうことがあります。

そんななかで、わたしが紙の本を読むときにしばらく前から使っているこの付箋は、珍しく生きながらえています。

7カラーフィルムふせん(極細タイプ)350枚jp.daisonet.com

だいぶ前、旧ブログ時代の記事で紹介したやつです。

baldhatter.txt-nifty.com

その後もずっと重宝しているので、最寄りのダイソーに行くたびに確保していたら、いつの間にか30個もたまっていました。これなら当分もつでしょうw

この商品、ロングセラーなんですが、さっき買ってきたら、ちょっと変わってました。以前の(左側)は2穴でしたが、「リングファイルにはさめる」ということで穴が増えています(右側)。わたしは手帳を使わず、上のブログ記事で書いたようにブックカバーに付けて使っているので、どっちのタイプでも問題なし。

前にも書いたように、これではない付箋は糊残りがあったりしてダメなんですが、これは本当にすぐれものです。7色あるので、(わたしの読書の)色分けにちょうどいい。枚数もたっぷりなので、すぐにはなくならない。ただ、薄くて細いので、1枚だけめくるのはちょっと手こずることがあります。

わたしが紙の本を読むときの、この7色の使い分けだけ、旧ブログから再掲します。

  • ピンク  …… 書かれている内容に異論や疑問があるとき。また、誤字など
  • オレンジ …… ピンクに準じる
  • 黄色   …… 参考文献。次(以降)に買いたい、読みたい本
  • 緑色   …… 知っていたけど改めてうなずいた内容 
  • 青色   …… 自分なりに深くうなずいた内容
  • 濃い紫  …… 青よりもっとうなずいた内容。青が切れたら青と同じ
  • 紫色   …… 緑よりもっとうなずいた内容。緑が切れたら緑と同じ

こうやっておくと、読んだ直後に内容を再確認したり(これ大事)、あとで見直すときにけっこう便利。もちろん、読んでおもしろかったとか、参考になったという本に限りますけど。