もうひとつイベントの告知です。
日本翻訳者協会(JAT)が、今月下旬11/24(日)に、Project Nagoyaというイベントを開催します(*1)。
わたしも、日帰りで参加しようかなあと思っていたところ、同じイベントに合わせて帰日するマイアットさんから「あわせてHuman Powered 勉強会もやりません?」とお誘いがあり、急きょ開催が決まりました。
Project Nagoya の翌日、平日ではありますが午前10時から。昨年もご一緒した渡邉ユカリさんとセットです。
わたしのパートは「厄介単語を考える」。内容は、このお題から容易に想像がつくと思います。事前課題はありませんが、当日使うネタを、あらかじめここでひとつご紹介しておきます。
このキャプションにある relevant。これ厄介じゃありません?
ということで、Project Nagoyaにご参加の皆さんは、翌日のこちらにも、ぜひお越しください! セミナー終了後は、みんなで名古屋飯です!
(もちろん、オンライン配信もあります)
わたしも名古屋は久しぶり。コロナ禍に入る直前の2019年末に、関山健治先生の研究室にお邪魔するために日帰りしましたが、同業者の集まりは(名古屋勉強会にお邪魔して以来)7年ぶり?になります。先日の翻訳祭に続いて、また懐かしい方々にお会いできそうです。
*1:JATが主催する「Project XXX」は、同じJATの大きなイベント「IJET」が海外で開催される年に――今年はカナダでした――国内で開催されるミニイベントです。