# 「辞書の基礎」で話すこと

翻訳祭のオンデマンド配信は絶賛継続中です(明日11/12からは、金沢会場で開催したプログラムの配信も始まります)が、そろそろ、それ以外の話もしていかないと……ということで、まずはこちらから。 10/13の記事でもお伝えしましたが、約1か月後の12/8(日)…

# 第33回JTF翻訳祭、オンデマンドプログラムのご紹介

今週火曜の29日から、オンデマンドプログラムの配信も始まりました。先週の金沢会場で収録した分は少し遅れて11/12(火)からの公開となりますが、まずはオンデマンドのみのプログラムをお楽しみください。 オンデマンドのチケットも、引き続き好評販売中で…

# 第33回JTF翻訳祭、オンデマンド配信スタート!

一昨日ご報告したとおり、会場開催でのプログラムは終了しましたが、いよいよ本日から、 オンデマンドプログラムの配信 が始まりました。 ご案内しているとおり、プログラム案内のページ www.33jtffestival2024.com で、 「オンデマンドのみ」と書かれている…

# 第33回JTF翻訳祭、金沢会場がまず終了

かねてからご案内していたとおり、10月24日・25日の両日にわたる「第33回JTF翻訳祭2024」がつつがなく終了しました。 www.33jtffestival2024.com 関東圏以外の開催としては驚くほどたくさんの人がお越しくださり、初日の基調講演も、その後の交流パーティー…

# Xから青空へ

Twitter(現X)の規約変更が大きなきっかけになって、long overdue だったともいえる「SNS 民族大移動」がいよいよ始まったようです。 いま最も有力な移動先は Bluesky。 bsky.app わたしも少し前にアカウントは作ってありましたが、この機会にちょっと本格…

# 来週はいよいよ翻訳祭!

第33回のJTF翻訳祭、プログラムをひととおり紹介して、ふと油断していたら、いつの間にかもう来週に迫ってきました。 www.33jtffestival2024.com 会場参加チケットは17日に締め切りましたが、オンデマンド配信のチケットは引き続き販売中です。 事前にかける…

# 速報 - 辞書の基本の基本、やります

翻訳フォーラムから、久しぶりに辞書セミナーをお届けします。しかも、今回は Part 1とPart 2の二部構成! 「辞書の揃え方・使い方 超基本編」(今さら聞けない辞書の基礎 Part1) (受付開始は明日10/14 10:00 a.m.です) Part 1が12/8(日)の13:00から、P…

# うんのさんの更新履歴 - gaslight から

ひとつ前の記事に書いたように、動詞 gaslight の語義が、ジャパンナレッジ版(JK)の『ビジネス技術実用英語大辞典』には載っていました。 vt.〈人〉に対してガスライティングを仕掛ける,〈人〉に対して(本人の記憶/知覚/認識/正気を疑うように仕向ける…

# gaslight、追記

昨日の記事で、国産の辞書には載っていないと書きましたが、見落としと意外な発見がありました。 www.facebook.com Facebookへの通知投稿に対するレスで、同業者のおふたりが教えてくださいました*1。 ジーニアス英語大辞典 ビジネス技術実用英語大辞典(た…

# gaslight - 国内の辞書にない語義

ChatGPT に関するニュース記事で、 people being gaslit into thinking these systems are more accurate than they are (太字は引用者) という表現を見かけた。原形は gaslight だろうけど、国産の英和辞典と、Logophileに入れてある英英学習辞典では、ち…

# LogoVista - グループ機能搭載!

翻訳祭プログラム紹介シリーズを始める直前に、LogoVistaに関する記事をふたつ書きました。 baldhatter.hatenablog.com baldhatter.hatenablog.com この2本目、新アプリについての記事で、こう書いていました。 今は辞書のグループ化機能が(まだ)ないため…

# Dictionary.com のこと

Dictionary.com という辞書サイトがあります。 しばらく前から存在は知っていましたが、出自がはっきりしなかったので(ちゃんと調べていなかったとも言う)これまで扱ってきませんでした。 www.dictionary.com これが、もしかしたらなかなか使えるやつかも…

# 当ブログを添削してくださっているブログ

私がこのブログで間違った日本語を書くとそれを添削してくださる、ありがたい方がいらっしゃることがわかりました。しばらく前から、はてなブログの「お知らせ」には出てきていたのですが、きちんとチェックしていませんでした。 こちらのブログです。 kurer…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その22

昨日までで、基調講演と通常セミナー合計21のプログラムについては紹介が終わりました。でも、プログラムはこれで終わりではなく、実はまだ会場でもオンデマンドでも「スポンサーセミナー」があります。 ダイヤモンドスポンサーとして協賛してくださった企業…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その21

プログラム紹介も、その21まで来ました。スポンサープログラムを除くと、これで最後です。 www.33jtffestival2024.com 講演タイトルに「インバウンド」という言葉はありますが、観光の話ではなく、テーマは「医療通訳」です。しかも、登壇者が扱うのはどちら…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その20

昨日は別の記事を書くだけでいっぱいだったので、プログラム紹介がいったん途切れてしまいました。今日はその20です。 www.33jtffestival2024.com 毎年、数は多くないのですが、ソースクライアントの中の人が登場するプログラムもあります。タイトルからも想…

# 個人翻訳者こそ人とのつながりを大切に

翻訳者として一定以上の年数を経ている人なら、このタイトルにはおおむね同意してくださることと思います(知恵としても実感としても)。今回は、仕事として翻訳を始めたばかりの方とか、翻訳を学習中の方に読んでほしい記事です。なかでも、 翻訳業界で人と…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その19

今日は、授業より前に記事をアップしちゃおう……ということで、その19。 www.33jtffestival2024.com 今年の翻訳祭でも、ひときわ目を引くタイトルのプログラムです。現役翻訳者はもちろんのこと、翻訳学習中の方、経験の短い方には必聴でしょう。 ここでいう…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その18

9月もそろそろ終わり、気づいてみたら翻訳祭当日までもう1か月を切ってました。ということで、今日はその18です。 www.33jtffestival2024.com 講師は岩木貴子さんですが、さて、この方をいったいどう紹介したものでしょうか? 個人的には、まず翻訳学校の講…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その17

その17にいく前に、ひとつご報告です。その10出紹介した「英日翻訳ミニコンテスト」ですが、締め切りが10/17(木)いっぱいまで延長されました。すでにご応募いただいているのですが、少しでも多くの方に参加していただこうという趣旨です。奮ってご参加くだ…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その16

すっかり涼しくなりました。その16です。 www.33jtffestival2024.com 最近めっきり需要が増えてきたIR翻訳、しかも英訳を中心とした講座です。 上場企業はこれまで、和文での開示文書の作成は義務であったが、英文での開示は任意とされていた。それが、プラ…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その15

連休中、炭水化物の摂取量が通常の3倍くらいになってしまいましたが、そこは忘れて、その15いってみます。 www.33jtffestival2024.com 日本翻訳者協会(JAT)のプログラムです。JATは、JTFと協力関係にある翻訳者団体のひとつで、これまでの翻訳祭にも毎年1…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その14

連休最終日、今日は久しぶりに国語辞典ナイトに行ってきました。いや、それはどうでもいいんですが、プログラム紹介はその14です。 www.33jtffestival2024.com 翻訳会社の中の人が登壇するプログラムです。 今年は、このカテゴリーのプログラムがすこし少な…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その13

連休の中日です。プログラム紹介、今日も続きます。 www.33jtffestival2024.com 知財、つまり知的財産の翻訳に関するプログラムです。 最近は「知財翻訳」という言い方も増えてきましたが、昔から使われている言い方なら、特許翻訳ですね(ただし、知的財産…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その12

翻訳祭プログラム紹介、その12です。この週末も連休なんですね。 www.33jtffestival2024.com 校正・校閲の話も、JTFではあまり前例がありません。JTFセミナーには、久松紀子さんがご登壇くださったことがありますが、翻訳祭のプログラムとしては初めてだと思…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その11

翻訳祭プログラム紹介、ここからは「オンデマンドのみ」、つまり10月29日(火)~11月30日(土)の期間にオンライン配信されるプログラムです。 そのひとつめは、こちら。 www.33jtffestival2024.com 日本語ライティングのことを勉強しようと思ったら、石黒…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その10

プログラム紹介も、その10まで来ました。そして、会場開催のプログラムはここまでです。 ・10/25(金)15:30~17:00・柴原智幸さん(神田外語大学専任講師)・「会場参加者限定! 求む名訳 英日翻訳コンテスト」 www.33jtffestival2024.com 今年の翻訳祭には…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その9

プログラム紹介、その9まで来ました。 個人的にかなり楽しみにしているプログラムです。 ・10/25(金)15:30~17:00・森口稔さん(長浜バイオ大学 非常勤講師)・「日本文化としてのマンガと妖怪:辞書学の視点を交えて」 www.33jtffestival2024.com 森口稔…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その8

プログラム紹介、その8をお届けします。ここからは、10/25(金)15:30~17:00、会場プログラム最後の時間帯に入ります。 ・10/25(金)15:30~17:00・チャド・イアン・マレーンさん(吉本興業所属芸人、映像字幕翻訳家)・「笑いを通じて言葉をつなぐ お笑い…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その7

別のネタが入りましたが、プログラム紹介に戻ります。その7です。 ・10/25(金)13:30~15:00・梶井夏実さん(英日・日英翻訳者)・高柳俊也さん(株式会社エクスプレッションズ 代表取締役)・関根マイクさん(フリーランス日英翻訳者・通訳者、JACI理事)…