翻訳業界・勉強会

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その2

プログラム紹介その2はこちら。(基本的に、プログラムページの上から順番に紹介しています) ・10/25(金)10:30~11:30・井口耕二さん・「MTPE時代に、訳し、働き、食うための実務的アイデア」 www.33jtffestival2024.com JTF翻訳祭にお呼びするのは久しぶ…

# JTF翻訳祭2024―プログラム紹介その1

10月に金沢で開催される「第33回TF翻訳祭2024」。今回から、そのプログラムを順次ご紹介していくことにします。 www.33jtffestival2024.com もちろん、お申し込みは絶賛受付中です。 まずは、10/24(木)に会場で実施される基調講演から。

# JTF翻訳祭2024、本日よりチケット販売

何度かお伝えしている今年の「JTF翻訳祭」、いよいよ本日からチケットの販売が始まります。14時スタートです。 www.33jtffestival2024.com いくつか注意点があります。詳しくは上記サイトをご覧いただきたいのですが、以下にも簡単にご案内しておきます。 ●E…

# JTF翻訳祭2024、プログラム決定!

1週間くらい前に「次は翻訳祭」と書きました。翻訳祭のサイトもオープンしていましたが、プログラムもすべて決まって公開されました。 www.33jtffestival2024.com 10/24(木)の基調講演は、第166回芥川賞を受賞した九段理江さん。 10/25(金)のプログラム…

# 朝日カルチャーセンターの講座(再告知)

こちら、前回の告知から2か月近くたち、開催までいよいよ2~3週間前になったので、改めてご案内です。 baldhatter.hatenablog.com 大阪が7/27(土)、東京が翌週8/3(土)です。 それぞれの回でどんな話をする予定か、前回よりもう少し(ネタバレにならない…

# 翻訳者ブログのご紹介―「ぺんさんの翻訳生活」

「ぺんさん」というTwitter名の同業者がいらっしゃいます。 【翻訳者が最初に揃えたい辞書】を厳選しました。物書堂やジャパンナレッジなどの媒体についても解説しています。翻訳業界の辞書の権威・高橋聡さんによるアドバイスも必見です!高橋さん、ご協力…

# アビリティ・インタービジネス・ソリューションズのスクール開講

私がフェロー・アカデミーで「IT・マーケティング」というコース(中級、上級)を担当していることはだいぶ知られていると思います。 実はそれ以外にも、広島に本社を置く翻訳会社、アビリティ・インタービジネス・ソリューションズで毎年開講しているスクー…

# フェローの辞書セミナー(録画配信)、セット販売スタート

フェロー・アカデミーで、私が担当している録画形式の辞書セミナーが配信されていることは、もしかしたらこのブログで書いてなかったかもしれません……。 「翻訳者のための辞書セミナー ~辞書の読み方、使い方~」 「翻訳者のための辞書セミナー ~英英辞典…

# 「翻訳グランプリ」の再考を請う

※はじめにお断りこのブログは、たまたま翻訳という職業に就いている個人が、翻訳と翻訳まわりについて自分の知識やノウハウを紹介したり、翻訳とは関係なくブログ主の日常や趣味を綴ったりする場である。ブログ主は、これもたまたま翻訳関連の団体で理事を務…

# 今年のJTF翻訳祭はハイブリッド開催

(いかんですね。また1か月以上も記事を書いてませんでした) 少し遅くなりましたが、日本翻訳連盟(JTF)が主催するJTF翻訳祭、今年はようやく、ついに、とうとう、やっと、リアル開催が実現します。ただし、オンラインプログラムもある、いわゆる「ハイブ…

# 拙著がこんなところで紹介されました

3月24日に出て、ありがたいことに同業者の間で温かく迎えられた拙著。 1秒でも長く「頭」を使いたい 翻訳者のための超時短パソコンスキル大全 作者:高橋 聡 KADOKAWA Amazon こちらが、こういう場で紹介されているのをTwitterで知りました。 open.spotify.co…

# 翻訳フォーラム・おうちでレッスン第4弾~訳文づくりと日本語の『読み・書き』

毎回いろいろなテーマでお送りしている、翻訳フォーラムのレッスンシリーズ。今回は、 訳文づくりと日本語の『読み・書き』~テンスとアスペクトを中心に~ というタイトルで、高橋さきのさんが訳文づくりの肝について解説します。 「ブチブチ訳」「キョロキ…

# 業界実態調査に、ぜひご協力を

日本翻訳連盟(JTF)が、 2022年度「翻訳・通訳業界の実態調査アンケート」 を実施しています。 www.jtf.jp 回答期限は1/27(金)です。会員・非会員を問わず回答できますし、回答者には全員、調査結果が届きます(購入するとかなりお高い資料です)。 この…

# 引き比べ(12/18)についての訂正

ご案内していた翻訳フォーラムのイベント「比べて極める辞書の世界」が終わりました。個人的には、見坊さん・稲川さんとのフリートークをとても楽しませていただきました。 ご参加の皆さんにもご満足いただけたようであれば幸いです(アンケート結果待ち中)…

# 日本翻訳連盟、個人的な回顧

※今回もあらかじめお断り。いろいろと個人名が出てきます。ご本人たちには無断ですが、なにとぞご了承ください。 ひとつ前の記事で、日本翻訳連盟(JTF)理事の入れ替わりについて書きました。JTFの「これから」の話です。 ついでといってはなんですが、日本…

# 日本翻訳連盟、個人理事の新たな顔ぶれ

※あらかじめお断り。今回は、いろいろと個人名が出てきます。ご本人たちには無断ですが、なにとぞご了承ください。 昨日、日本翻訳連盟(JTF)の総会が開かれました。 www.jtf.jp 今年は任期2年の理事改選に当たる年でもあり、特に個人理事の顔ぶれが大きく…